MENU

生活に余裕を!7ステップで初心者でもできる収益化ブログのはじめ方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress
スポンサーリンク
solabot
solabot

どうも、あきらめない!がモットーのsolabotです。

  • サイトやブログを一から作りたい
  • デザインやレイアウトを自分の思い通りにしたい
  • Google AdSenseを利用してブログから収益を得たい

この記事では、上記のような方を応援すべく、手順に沿って最短で実現できるようにご説明していきたいと思います。

やることはたくさんあります。それこそ一つひとつを突き詰めれば時間は無限に必要です。

なのでこの記事では、最短であなたの実現したいことを叶えるために最低限知っておくべきことを順番に説明していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイト・ブログ構築までの道のり

各項目それぞれ、知識を深めようとすれば底なしです。

一つひとつを完璧にしようとはせず、まずは各項目について少しずつ理解を深めていくことが大切です。

全体像を把握する

基本的な仕組みや操作を理解する

以下の手順で読んでいくことで最短で自分だけのオリジナルブログを運営することができます。

ワークフローの全体像

まずはゴールまでにどんな項目があり、どんな手順で進むかを確認しましょう。

  1. アメブロやFC2などの無料ブログで感覚をつかむ
  2. HTMLとは何なのか知る
  3. CSSとは何なのか知る
  4. ドメインを取得する
  5. サーバーを契約する
  6. CMSについて知る
  7. WordPressをインストールする
  8. テーマを選ぶ
  9. プラグインを追加する
  10. 検索順位を意識する

Google AdSenseに登録ができるのは自身で所有するウェブサイト・ブログが運営開始できればタイミングは自由

実質⑦~⑩の間でGoogle AdSenseが開始可能

このブログの説明書

このサイトでは各記事の重要な用語、キーワードの索引を用意しています。

記事トップ、または記事の最後にある索引内のキーワードをクリックまたはタップすると、そのキーワードについて、ページを移動することなく、ポップアップ機能で用語の説明が表示されますので、参考にしてください。

また、用語解説をまとめた、索引のページも用意していますので、わからないことがあれば一覧からすぐに確認することができます。

索引

スポンサーリンク

各項目詳細

タイトル ページ
Amebaブログ(アメブロ)で無料ブログの始め方 【P.01】無料ブログ
Amebaブログ(アメブロ)で記事を書こう
FC2ブログを使ってみよう
FC2ブログで無料ブログの始め方
HTML(HyperText Markup Language)とは 【P.02】HTML
CSS(Cascading Style Sheets)とは 【P.03】CSS
ドメインを知ろう!独自とかついてもドメインは難しくない 【P.04】ドメイン
ドメインってどこで取得すべき?ドメイン管理会社比較
お名前.comで独自ドメインを登録しよう
レンタルサーバーってなんだ? 【P.05】サーバー
【初級者向け】レンタルサーバー比較
【機能項目別】初級者向けレンタルサーバー比較表
CMS(Content Management System)とは 【P.06】CMSについて
【導入編】初心者でもできるWordPressの使い方を知ろう 【P.07】WordPress
WordPressのテーマ変更と無料のおすすめおしゃれテーマ 【P.08】テーマ
おすすめのWordPressプラグインと追加方法 【P.09】プラグイン
記事準備中 【P.10】検索順位

無料ブログ

様々な「無料ブログ」が存在していますが、ここでは代表的な、「アメブロ」「FC2」ブログについて説明していきます。

あくまでもWordPress導入までの練習として使っていくといいです。

こちらよりそれぞれの導入方法と、使い方を見てみましょう。

HTML

「HTML」と言葉で出させれると難しく感じますが、実はそんなに難しい話ではありません

無料ブログを体験した方であれば既に簡易版ですが操作しています。

人とコミュニケーションをとるツールとして「会話」があります。その会話を実現するには「言語」を理解する必要があるように、コンピューターとコミュニケーションをとるのにも、専用の「言語」を理解する必要があります。

コンピューターに命令を与える際に必要になる言語「HTML」と呼びます。

ただし、いきなり完璧にマスターする必要はありません。

片言でも伝わるものは伝わりますよね。

私の名前は<strong>山田太郎</strong>です。

これで山田太郎は太字になります。

無料ブログなどではこの言語をもっと簡単に処理できました。

太字にしたい文字をなぞって「B」ボタン
こんな直感的な操作でできますよね。
ワードやエクセルの書式設定と同じ

実はその裏では、なぞった文字を「strong」で囲んでくれていたのです。

この仕組みを最低限でいいので以下の記事で学んでみましょう。

HTMLとは

スポンサーリンク

CSS

「CSS」を使えば文字、画像などあらゆるものの装飾を一気に行うことができます。

また、ウェブページ上の各要素の表示・非表示からレイアウト調整までこなすことができるので、しっかりと身につけておきましょう。

ドメイン

「ドメイン」って聞いたことはあるけど「正直何かはわからない」って方が多いと思います。

自分だけのオリジナルサイトやブログを運営するためには必要な素材なのでしっかりと理解しておきましょう。

また、Google AdSenseで収益を得たいと思っている方は、このドメインは必須になるので、どこでどうやって買ったらいいのかなど把握しておきましょう。

独自ドメインとは

ドメイン管理会社比較

以下はお名前.comでドメインを取得する際の参考です。

お名前.comでのドメイン取得方法

スポンサーリンク

サーバー

サイトやブログ運営の初心者にとって最初の山場となるのがこのサーバーに関するものです。

サーバーの契約には費用もかかるので、心配になる方が多いですが、始めてみると意外とできたりします。

以下の記事でまず、どんなものか知り、どんなサーバーが必要で、どんな契約をすれば良いかがわかればそんなにも怖いものではありません。

レンタルサーバーについて

レンタルサーバー比較

レンタルサーバー比較表

CMSについて

「CMS」なんて聞いたことない!どうしよう!

こう思われる方も多いかもしれませんが大丈夫です。

実際知らなくてもウェブサイトやブログは作れます。

しかし、これから導入する「WordPress」という多機能ウェブサイト構築システムが「CMS」というもののくくりのひとつであることは認識しておいて損はありません。

数分と時間は要さないのでこの機会に知っておきましょう。

CMSとは何か?

スポンサーリンク

WordPress

今やウェブサイトやブログの運営においてかかせない存在となった「WordPress」

複雑な部分もありますが、高機能がゆえのことですし、一つひとつをしっかりと理解していれば実は難しくないことも多いです。

早い段階でWordPressを利用できるようになりましょう。

テーマ

WordPressにおける「テーマ変更」はデザインの一括変更に相当し、見た目から中身まで一新できる便利な機能です。

いわば着せ替えのような行為ですが、内容はそれにとどまらず、このテーマを何にするかでWordPress戦略が大幅に変わるので、自分が求める内容にあったテーマを選べるようにしましょう。

プラグイン

WordPressには追加機能を増やす仕組みがあり、それを「プラグイン」と呼びます。

WordPress本体だけでは叶わない内容などがあっても、プラグインを追加することによってだいたい解決することができます。

スポンサーリンク

検索順位

検索結果の順位は様々な要因から決定されています。

現在の検索のシェア率はほとんどGoogleが占めているので、Googleの検索結果を決めるアルゴリズムを知ることが検索結果の上位表示に一番有効とされています。

「SEO」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

SEO=Search Engine Optimization

検索エンジン最適という意味です。

検索エンジンを最適な状態に保つ為にGoogleが開発した仕組みです。

この法則をもとにGoogleは検索結果から不適切なものやユーザーに価値のないものの評価を下げて、上位に表示しないようにしています。

逆に、ユーザーにとって役立つもの有益なものは上位に表示されるよう設計されています。

このSEOに対策をとることで、記事の上位表示を図ることが大切です。

サーチコンソール 登録の仕方!検索結果の順位を上げる必須ツール!
記事を書いたら上位表示は狙いたい!でも闇雲に書いても無意味!さらにはインデックスさえされていないなんてことも!流入キーワードやクロールエラーの発見、インデックスを早めたりと最高のツールなので今回は、サーチコンソール登録方法から説明していきます。
どんなキーワードで検索された?サーチコンソール検索クエリの使い方
あなたのサイトはどんなキーワードで検索されていますか?サーチコンソールの「検索クエリ」を使えばそれが分かるだけでなく、数値から「記事タイトル」や「ディスクリプション」の修正すべき点が見えてきます。上位表示に必須ツールなのでぜひ使ってみましょう。
上位表示は記事を正しくインデックス!サーチコンソールカバレッジの使い方
作成した記事がGoogleの検索結果に表示されることを「インデックス」といいます。誰かに記事を見てもらうにはまずインデックスされる必要がありますが、何らかのエラーでインデックスされないことがあります。この記事ではインデックスのエラーと修正を説明していきます。
記事タイトルの付け方で順位向上?文字数キーワード考慮でSEO対策
記事のタイトル。何となく決めてしまうことはないですか?これは絶対NGです。すばらしく書けたあなたの記事が台無しになるかもしれません。この記事では、検索する人の意図を考えてキーワードを左詰して、表示しきる文字数などを説明しています。
検索結果順位を上げたい初心者が知るべきサーチコンソールの使い方
検索順位を上げたいからとりあえず言われた通りに「サーチコンソール」を登録してみた。そんな状態になっていませんか?「サーチコンソール」はちゃんと使えばものすごく強い味方となってくれるツールです。この記事は初心者が知るべき最低限を説明しています。
SEO対策で検索結果の上位表示には文字数よりも中身が大事
たくさんの方に記事を読んでもらうには検索結果の上位に表示される必要があります。そのときによく出てくる話が「記事内の文字数」について。これっていったい何が正解なんでしょうか。この記事では上位表示される為に記事内の文字数はどれくらいが適正なのかを説明していきます。

知らないと損をするアドセンスの裏技

アドセンスの自己クリックは"あれ"が一緒だからNGなんです。

この裏技を利用すれば誰でも簡単に好きなアドセンス広告から収益を得ることができます。

しかし、門外不出の丸秘テクなのでnoteにて7,800円で販売します。

普通ならnoteで7,800円は高いと感じると思いますが、値段設定にも理由があります。

アドセンスの報酬の受け取りが8000円到達から可能になり、そこに到達した時点で他にも「特典」があります。

アドセンスの初心者の方は合格できても中々収益が上がらない人が多いはず。

その8,000円到達までにモチベーションも下がりますよね。

さらに広告がクリックされるなんて運任せです。

しかし、その8,000到達までが運ではなく、自分の意思でコントロールできたらどうでしょう。

最速で収益を受け取ることが可能となります。

さらにこの裏技はアドセンス以外にもいくらでも使い道があります。

そのため、8,000円の報酬を受け取る頃には確実に8,000円以上の報酬となって返ってくるのでこの金額に設定しました。

絶対に損失は出ないのでお試しください。

そして、あくまでも口外は絶対に禁止です。

アドセンスクリックをコントロールして関連広告開放までを加速|solabo
※このnoteの後半は有料です。 ■この内容を使ってできること ●YouTubeアカウント作成不可を救済 ●無料会員登録系案件の再取得 ●アドセンスセルフクリック(稼ぎ続ける為ではなく起爆剤) ●各種アカウント増幅制限回避 アイデア次第で利用価値がとてつもなく大きいのに、この価格での提供は、正直破格の...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
WordPress
スポンサーリンク
solabo.blog-by-solabotschoolをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Solabo-あきらめない雑記-

コメント

タイトルとURLをコピーしました