どうも、あきらめない!がモットーのsolabotです。
ウェブサイトやブログを始めてみようと思うと、たまに「CMS」という言葉が出てきます。
ブログ運営のはじめてさんや、まだなれない方も、こういった言葉をしっかりと理解していくことで、自分の思い通りのウェブサイトやブログを運営できるようになります。
自立までの道
このブログでは以下のような方向けに、自身の力でサーバーを利用したWordPressでのウェブサイトやブログを運営するための最低限知っておくべきことを最短の手順で説明しています。
- サイトやブログを一から作りたい
- デザインやレイアウトを自分の思い通りにしたい
- Google AdSenseを利用してブログから収益を得たい
大切なのは自身の力で操作できる力を身につけることです。
そして、全てがいきなり完璧になることなどありません。
ゆっくり少しずつでもできることが増えていくことが成長への近道です。
あなたの現在位置はこちらです。
やるべきことの全体像はこちらから
この記事は【P.06】の内容です。
CMSとは
コンテンツマネジメントシステムと呼び、文字通り、コンテンツ(記事など)を管理してくれるシステムです。
インターネット上の言語
最近ではアメーバブログやFC2ブログなど、無料でもブログを作ることが容易になりました。
本来インターネットに情報を公開するためには専用のプログラミング言語を扱える必要があります。
しかし、そういった難しいものを簡単操作で手伝ってくれるのが無料ブログの仕組みです。
そのため、詳しい知識がなくてもブログを運営をすることが可能となりました。
「HTML」や「CSS」などがそれに当たります。
ウェブサイト・ブログの構築手順
CMSはこういった専門知識を必要とせず、ウェブブラウザに直接文字を入力したり、画像を挿入することができるシステムで、ウェブサイトの構築やブログの更新が簡単にできます。
CMS導入のメリット
準備物が少ない
インターネット上のサーバーで稼動しているシステムなので専用ソフトなどをパソコンにインストールしておく必要もなく、インターネット環境とウェブブラウザがあれば更新ができます。
場所も時間も選ばずに更新できるため、最近ではスマートフォンやタブレットからもウェブサイトやブログの更新を行うことができるようになってきました。
統一感のあるサイトが作れる
たくさんのテンプレートが存在していて、それぞれのテンプレートはサイト全体のデザインを管理しているので、別の人間が記事を書いたり、久々に更新するなどでデザインが極端に違うものを作成してしまうことを防げるので、全体として統一感のあるサイトやブログを運営することができます。
デザインと記事が別管理
デザインはデザインとして、記事は記事として管理しているのでサイトリニューアルも比較的簡単に行うことができます。
テンプレートと呼ばれるサイト全体のデザインセットのようなものを変更するだけで、大幅なデザイン変更も自由にできます。
CMSの種類
オープンソースと呼ばれる無料で誰でも使える形式のCMSから有償で展開しているCMSまで種類は多岐にわたります。
そのオープンソースCMSの代表格としてWordPressが存在していて、シェア数はNo1です。
利用者も膨大な数ですので、利用していて困りごとがあってもたいていのことは検索することで解決できます。
ウェブサイトやブログの初心者さんはWordPressをご利用されることをおすすめします。
プラグイン
プラグインとは、追加機能のことで、CMS本体にプラグインを追加すると、付加価値を与えることができます。
アクセス数をカウントする機能を追加したり、お問い合わせページ作成機能を追加したりと、可能性が無限大に広がります。
これらの機能も、一から構築するにはとてつもない技術や知識が必要ですが、CMSを利用すると、用意されたボタンをクリックしていくだけで望みの操作をすることができるようになります。
まとめ
CMSとは、ウェブサイトやブログを一から構築するための専門知識や専用の道具を必要とせずにインターネット環境とウェブブラウザだけでコンテンツを管理することができるシステムです。
ブログ運営初心者さんなどは利用者の多いWordPressを利用するといいでしょう。
コメント
CMSが何なのかを若干分かった気がします。勉強になりました。
ありがとうございます。