Google AdSenseサイト単位のポリシー違反解消方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Googleアドセンス
スポンサーリンク
solabot
solabot

どうも、あきらめない!がモットーのsolabotです。

別記事にてGoogle AdSenseのポリシー違反解消のための審査リクエストについてご説明しました。

基本的には1ページごとに起きた違反、つまり、「ページ単位」のポリシー違反に対しての審査リクエスト方法だったので、この記事では、もっと大きなくくりの「サイト単位」の違反となってしまった際の審査リクエスト方法をご説明します。

この記事の索引
  • [spu popup=”1235″]Google AdSense[/spu]
  • [spu popup=”1529″]リンク[/spu]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポリシー違反による広告配信制限の範囲

Google AdSenseでポリシー違反を行うと、「ページ単位」「サイト単位」「セクション単位」「アカウント単位」のそれぞれの範囲に広告が表示されないように制限されます。

またそれぞれの違反行為についてはこちら

サイト単位の違反で広告表示の制限通知

Google AdSenseに登録しているGoogleアカウント(Gmail)宛に以下のようなメールを受け取りました。

件名:サイトへの AdSense 広告配信が停止されています

お客様お客様のウェブサイトに AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないサイトがあり、その結果、そのウェブサイトへの広告配信が停止されていることをお知らせいたします。

広告配信が停止されたサイト:「サイトURL」

違反が認められるページの例:  http://xxxxx.com/yyy/zzz

必要な手続き: アカウントのその他のサイトについても、ポリシーに準拠しているかどうかを確認してください。

アカウントの現在のステータス: 有効

違反の詳細

AdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、性的なものを暗示するコンテンツや性的興奮を与えることを目的としたコンテンツのあるページやアプリに Google 広告を掲載することは許可されません。次に例を示しますが、これらに限定されません。

  • ポルノ画像、動画、ゲーム
  • 性的欲求を刺激するテキスト、画像、音声、動画
  • 性的なものを暗示するコンテンツや性的興奮を与えることを目的としたコンテンツへのリンクを掲載したり、このようなコンテンツにユーザーを誘導したりするページ

AdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、ユーザーにとって価値がほとんどないページやアプリ、または広告の比率が高すぎるページやアプリには、修正が行われるまで Google 広告が表示されません。これには、広告配信専用のページや、コンテンツが存在しないページやアプリが含まれます。

詳しくは、次のリンク先の情報をご確認ください。

必要な手続き: ポリシーに準拠しているかどうかアカウントを確認してください

上記のサイトへの広告配信は停止されていますが、お客様の AdSense アカウントは引き続き有効になっています。また、違反が引き続き確認される場合、AdSense チームは、いつでもアカウントを無効にする権利を有しますので、ご了承ください。

重要ポイント:

  • 上記の URL は一例にすぎず、このウェブサイトの他のページやお客様の他のサイトにも同様の違反が発生している可能性があります。
  • サイトの記事や投稿がすべて上記の基準を満たしていることを確認してください。
  • 違反が発生している記事や投稿を含むページに広告を表示しないようにしてください。

申し立て

広告配信の停止に対して申し立てを行いたい場合は、以下の違反通知への申し立てに関するトラブルシューティングから上記の発行 ID を使ってお問い合わせください。広告配信の停止に関するよくある質問を参考にしてください。

違反通知への申し立てに関するトラブルシューティング

ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
Google AdSense チーム

※違反内容は一例です。

参考画像

solabot
solabot

こんなメッセージが届いたら本当にあせってしまうと思います。

しかし、しっかりと内容を理解して、違反箇所をすべて修正すれば、ちゃんと元通り広告を表示してくれますので安心してください。

こんなにサイト修正と審査リクエストを繰り返しても現在は普通に広告が表示されます。

スポンサーリンク

ポリシーセンターから違反解消の操作

ポリシーセンターで違反内容の確認

「サイト単位」のポリシー違反でも該当ページの違反をすべて修正し、審査リクエストを行うという操作は基本的に同じなので、詳細な操作は以下をご確認ください。画像付でまとめています。

ポリシーセンターで審査リクエスト

「ページ単位」の違反と違い、違反しているページが複数見受けられる為、違反ページの一例を記載したタブが存在します。

結局一例なのでページ単位と情報量は変わりません。

「サイト単位」のポリシー違反の場合は、最後の審査リクエストフォーム入力時に少しだけ注意点があります。

審査をリクエストする: 上記の手順をすべて行ったら、ページまたはサイトの審査をリクエストします。ページ単位の違反については、お知らせに記載されている手順をすべて行ったうえで審査をリクエストしてください。サイト単位の違反については、違反を解決するために取った措置と、今後同様の違反が発生するのを回避するための方法を、正確にお知らせください。実際に措置を講じたページ例の URL を記載することも有効です。審査をリクエストする準備が整ったら、AdSense アカウントの [ポリシー センター] に移動してください。

ということで、リクエストフォームに違反解決のために行った措置を150字以内程度の入力と修正を行ったURLを最大5ページ分記載する必要があります。

なるべく詳細に伝え、ウェブサイトが適切な形で運営されていることを伝えましょう。

というのも、このポリシー違反の再審査は機械ではなく人である、Google社員の方による目視でのチェックも入るからです。審査リクエストする時間も要注意です。別の記事でご紹介しますが、スムーズに審査してもらう為には夜中までに修正を済ませ、審査リクエスト送信自体は朝までに行うのがベストです。もちろん、いつやってもいいのですが、夕方以降の審査リクエスト送信は間違いなく翌日に回されます。

上記、対応内容と修正したURLを記載し、審査リクエストをすると、以下のようなメールが届きます。

このメッセージは送信専用のメール アドレスから送信されております。このアドレスにご返信いただいても弊社でメールを受信することはできません。恐れ入りますが、このメールには返信しないようお願いいたします。 ——————————————————————————- サイト運営者様 Google にお問い合わせいただきありがとうございます。これはお客様の申し立てリクエストを Google で受け取ったことをお知らせする自動返信メールです。「違反サイト名」 での広告再配信をご希望とのことで承りました。ポリシーに関するスペシャリストが間もなく審査いたします。なお、アカウントが有効であればポリシーに従った別のサイトに広告を表示していただくことは問題ございません。 Google では、ウェブサイトを評価する際にお客様のご意見を考慮いたしますが、広告配信が再開されるかどうかについては保証いたしかねますのでご了承ください。 何卒ご理解とご協力をいただけるようお願いいたします。 今後とも、よろしくお願いいたします。 Google チーム

自動送信メールで、審査リクエストを受け取ったという通知のメールです。

ポリシーに関するスペシャリストが間もなく審査いたします。
solabot
solabot

人的なチェックが入るということ。そのため、多少時間がかかることは覚悟しましょう。

アカウントが有効であればポリシーに従った別のサイトに広告を表示していただくことは問題ございません。
solabot
solabot

AdSenseアカウントに違反ステータスのない別サイトがあれば、そこでは広告が有効

スポンサーリンク

審査リクエストの結果

審査結果がダメだった場合

以下のようなメールが届きます。

いつも AdSense をご利用いただきありがとうございます。
異議申し立てをお送りいただきありがとうございます。いただいた情報を考慮しながら「違反サイト名」 を慎重に確認しましたが、お客様のサイトで引き続き違反行為が行なわれているため、現在のところ、お客様のサイトへの広告配信を再度有効にすることはできません。ポリシー違反が発生しているページの一例:: http://xxxxx.com/yyy/zzzAdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、性的なものを暗示するコンテンツや性的興奮を与えることを目的としたコンテンツのあるページやアプリに Google 広告を掲載することは許可されません。次に例を示しますが、これらに限定されません。

  • ポルノ画像、動画、ゲーム
  • 性的欲求を刺激するテキスト、画像、音声、動画
  • 性的なものを暗示するコンテンツや性的興奮を与えることを目的としたコンテンツへのリンクを掲載したり、このようなコンテンツにユーザーを誘導したりするページ

以下、最初の違反時と同じ内容です。

参考画像

違反サイトで広告を再度表示できるようにするには、違反内容修正と審査リクエストを繰り返し行い、問題なしと認められる必要があります。

審査結果がOKだった場合

以下のようなメールが届きます。

お客様
プログラム ポリシーに準拠していただくために、サイトに変更を加えていただき、ありがとうございます。「違反サイト名」 を慎重に確認させていただいた結果、このサイトへの広告配信を再度有効にいたしました。お客様のサイトへの広告配信は一時的に無効となっていたため、サイトに広告が掲載されるまでに 48 時間程度かかる場合があります。恐れ入りますが、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。Google AdSense チーム

「サイト単位」の違反の場合、違反のページも一例しかわからない為、具体的にどのページが違反かもわかりません。

そのため、サイト内のすべてのページで違反と思わしき箇所がないかチェックして、修正が必要です。

その分、このメールが来たときの感動たるやすごいものです。

スポンサーリンク

まとめ

このときの違反解消は1ヶ月ほどかけて解決まで至りました。

正直に申し上げると、稼げるようなサイト内容でもないですし、Google AdSenseを利用するには少しグレーな内容のものでした。(どうしてもグラビア画像が入ってしまうなど。)

サイト単位の違反解消も毎日やっていると、もうあきらめようかなということが何回もありました。

しかし、修正を加えて審査リクエストを行うと、改めて違反通知が来るのですが、違反内容が少し変わっている場合があったのです。

要するに自身が修正した箇所が適格だった。しかし他にも違反があった。

ということです。この適格だったというのが重要で、今後AdSenseを利用する際に他のサイトでも非常に参考になる為です。

具体例も含めて別の記事で詳細な内容を記載していきたいと思います。

知らないと損をするアドセンスの裏技

アドセンスの自己クリックは"あれ"が一緒だからNGなんです。

この裏技を利用すれば誰でも簡単に好きなアドセンス広告から収益を得ることができます。

しかし、門外不出の丸秘テクなのでnoteにて7,800円で販売します。

普通ならnoteで7,800円は高いと感じると思いますが、値段設定にも理由があります。

アドセンスの報酬の受け取りが8000円到達から可能になり、そこに到達した時点で他にも「特典」があります。

アドセンスの初心者の方は合格できても中々収益が上がらない人が多いはず。

その8,000円到達までにモチベーションも下がりますよね。

さらに広告がクリックされるなんて運任せです。

しかし、その8,000到達までが運ではなく、自分の意思でコントロールできたらどうでしょう。

最速で収益を受け取ることが可能となります。

さらにこの裏技はアドセンス以外にもいくらでも使い道があります。

そのため、8,000円の報酬を受け取る頃には確実に8,000円以上の報酬となって返ってくるのでこの金額に設定しました。

絶対に損失は出ないのでお試しください。

そして、あくまでも口外は絶対に禁止です。

アドセンスクリックをコントロールして関連広告開放までを加速|solabo
※このnoteの後半は有料です。 ■この内容を使ってできること ●YouTubeアカウント作成不可を救済 ●無料会員登録系案件の再取得 ●アドセンスセルフクリック(稼ぎ続ける為ではなく起爆剤) ●各種アカウント増幅制限回避 アイデア次第で利用価値がとてつもなく大きいのに、この価格での提供は、正直破格の...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Googleアドセンス
スポンサーリンク
solabo.blog-by-solabotschoolをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Solabo-あきらめない雑記-

コメント

タイトルとURLをコピーしました